令和6年「事任八幡宮例大祭」9月13日(金)14日(土)15日(日)

昨年より全国各地において賑やかなお祭りが開催されるようになりました。当社でも以前にも増した賑やかなお祭りにて御神威の発揚と高揚をお祝いしたく存じます。
各行事では、安全を第一とします。また、各個人判断による感染対策ご協力よろしくお願いいたします。
予定は、変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

9月13日(金)

11:00 祭青年安全祈願祭

16:00 宵祭

9月14日(土)

10:00 例大祭

12:30 大笛祭

14:30、15:30、16:30 神楽(舞)奉納

9月15日(日)

9:00  神幸祭(神輿渡御)八坂へ

14:30 神幸祭(神輿渡御)日坂へ

18:45 連合万歳

令和6年8月10日(土)10:30~「むすびの会」

集まった有志の方々で一緒に掃除奉仕をします。どなた様でもご参加いただけます。前回は、8名のご参加をいただきました。主に「五社神社(お社周り、御垣内)」「稲荷神社(階段、お社周り)」のお掃除をお願いしました。お掃除の後、崇敬会の方によるおにぎりなどをいただきました。

2024年6月10日 カテゴリー : 

令和6年7月13日(土)10:30~「むすびの会」

集まった有志の方々で一緒に掃除奉仕をします。どなた様でもご参加いただけます。前回は、14名のご参加をいただきました。新しく参加された方も4名おられました。境内全体にわたり雑草を取っていただいたり、あちこちに集められていた落ち葉や枯れ枝の片づけをしていただきました。お掃除の後、崇敬会の方によるおにぎりなどをいただきました。

令和6年6月9日(日)10:00~「神向(しんこう)の会」

正式参拝をし、その後、皆で神様についてのお話などをいたします。どなた様でもご参加いただけます。前回は、10名のご参加をいただきました。この頃は、拝殿での正式参拝の際に「君が代」を唱和するようになりました。皆様方とご神縁を結んでいただければ幸いです。お気軽にご参加ください。

令和6年6月8日(土)10:30~「むすびの会」

集まった有志の方々で一緒に掃除奉仕をします。どなた様でもご参加いただけます。前回は、11名のご参加をいただきました。むすびの神様、本宮遥拝所まわりのお掃除や境内のあちこちに集められていた落ち葉や枯れ枝の片づけをしていただきました。お掃除の後、崇敬会の方によるおにぎりなどをいただきました。社務所で催し物をしていた事もありましたが、気候も良く、境内地内の外のテーブルで気持ちよくいただきました。

 

令和6年5月12日(日)10:00~「神向(しんこう)の会」

正式参拝をし、その後、皆で神様についてのお話などをいたします。どなた様でもご参加いただけます。前回は、11名のご参加をいただきました。新しく参加された方もおられました。ご神縁を結んでいただければ幸いです。お気軽にご参加ください。

令和6年5月11日(土)10:30~「むすびの会」

集まった有志の方々で一緒に掃除奉仕をします。どなた様でもご参加いただけます。前回は、8名のご参加をいただきました。クスノキの落ち葉が多いなか、五社神社、一の鳥居外バス停から歩道橋周りを中心に枯れ葉の片づけ、お掃除をしていただきました。お掃除の後、崇敬会の方によるおにぎりなどをいただきました。台所裏の土手の「のびる(野草)」の提供もありました。ご奉仕ありがとうございます。

5月3日(金)4日(土)「平安の雅とことのまま」

5月3日(金)4日(土)「平安の雅(みやび)とことのまま」と題して、催しを開催いたします。主催は、「事任八幡宮崇敬奉賛会です。一部予約が必要です。受付は、崇敬会会員は、4月1日より、一般は4月8日から、社務所にてとなります。詳細は添付のご案内を参照ください。